鈴木実歩さん主催のビジネス講座「マイ・メッセージ」は、2022年で第3期を迎えました。この講座は「あらゆる事業をオンライン化すること」と「ビジネスを通して自分の使命を見つけ、言語化すること」を目的とした3ヶ月間のプログラムです。
オンライン教材と学習環境に非常に高い評価を受けている当講座。第3期は300人を超える過去最大規模で開講しています。毎週水曜日には実歩さんによるセミナーが開催され、テーマに沿った反転学習と受講メンバー同士のアウトプットが活発に行われます。
2022年6月1日(水)に開催された第3回目のセミナーの様子をお届けします。
あなたは誰?SNSプロフィールの作り方
教材の反転学習・・・最初のテーマは、SNSの短文プロフィールの作り方について。
限られた文字数で自分が何者かを説明しつつ、閲覧者の興味を引くためには、こちら3つの要素を取り入れると良いとのお話がありました。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.分かりやすい肩書き
ポイントの1つ目は、分かりやすくシンプルな肩書きを入れること。
というのも、長すぎたり聞きなれない言葉が入っていたりすると、怪しげな印象を与えるからです。
どうしても思いつかないときは、次の3つから選びましょう。
- コンサルタント
- カウンセラー
- プロデューサー
なお、マイ・メッセージ受講者の模範例はこちら。
どれも何をしている人かがイメージしやすい肩書きですね!
2.数字入りの実績
2つ目のポイントは、数字入りの実績を盛り込むこと。
提供しているサービスの売上やお客様と対応した時間などを数値化すると、信頼につながります。
ここで「ビジネス初心者だから載せられる実績がない」と思う方は、想像力が足りないだけと実歩さんは言います。自分の過去を振り返れば、いくらでも実績は出せるとのこと。
例えば、会社で採用に携わっていた人なら実施した面談回数や採用人数、お客様のサポート業務をしていた人なら、対応した件数なども立派な実績です。
要は、見せ方次第なのですね。
3.共感できるビジョン
3つ目のポイントは、共感できるビジョンや使命を入れること。
そうすれば、自分が目指しているものが伝わるため「この人から教わりたい」と思ってもらいやすいとのことでした。
また「ビジネス初心者こそビジョンを語るべき」と言う実歩さん。その理由は、今の実績がなくとも、未来のことなら語れるからです。なので、「初心者なのに大きなビジョンを語るなんて…」と恥ずかしがる必要はないとのお話でした。
アウトプットでさらに深い学びを
続くブレイクアウトルームでは、5名ずつのグループに分かれて各々のプロフィールがシェアされました。
ワークを終えて戻ってきた皆さまは、とても素敵な笑顔!
ここで、ブレイクアウトルームについて寄せられたコメントを一部紹介します。
- 書くのと話すのでは印象が違うと思いました。
- 人に伝えて、初めて気づくことが多く驚きました!
- いらないことや足りないことが明確になりました!
声に出して読んだり、客観的な意見をもらったりすると、新しい発見があることが分かる一幕でした!
稼げる4つの市場
最後に、稼げる4つの市場(お金・人間関係・健康美容・自己実現)を教えてくださった実歩さん。
自分の得意分野が何であれ、この4つに寄せるのがとても重要なんだそうです。
例えば、パンを焼くのが得意な人は単純にパン教室を開くのではなく、パン教室を開く方法を教えるなど。これなら、お客様に「稼ぐ手段」を提供することになるので「お金」市場に参入できます。
ここでも、想像力と発想の転換が大切なんですね。
まとめ
セミナー終了前には、このような嬉しいコメントがたくさん届きました。
- 早速行動を変えます^^
- たくさんの気づきをありがとうございました。
- エネルギーの高い6月スタートをありがとうございます!
回を追うごとに、皆さまの熱気やパワーが高まっていくマイ・メッセージ。今後がとても楽しみですね!