◆日時 2021年4月6日(火)10:00~13:00
◆場所 オンライン
「マイ・メッセージ 2021〜ビジネスの次元が変わる!最高の仲間と出会う!〜」は、274名の受講メンバーと共に早くも2ヵ月目の5週目に突入。第5回合同勉強会が開催されました。
この講座は、「マイ・メッセージ」という名前の通り、自分自身がこれから発信していくべきメッセージ、つまり「自分の使命」と向き合い、仲間と一緒に最高のご縁をつなぐオンライン教材をつくるためのプログラム。
週1回のオンライン合同勉強会と、月に2回のグループコンサルを開催。さらに、再受講生によるグループサポートは週に25回も設定される充実の体制です。セミナーもグループコンサルもすべて、Zoomを使用したオンラインで実施し、日本のどこからでも、世界のどこからでも受講が可能です。
今回の合同勉強会では約160名の受講者がリアルタイムで参加されました。
日の合同勉強会では鈴木からのビジネスアップデートでClubhouseの投げ銭機能最新情報などの共有から始まりました。274名の受講生がいると集まる情報も本当に多く、また最新情報が共有できています。
受講生から好評の少人数制(定員8名)で行われるグループサポート(グルサポ)は、新たにサポート講師を増員して迎えることになり、新講師のご紹介がありました。
このグルサポでは、プロフィールを共有して仲間同士で意見を交わしたり、自己紹介を実際に行うことなどで、受講生たちはたくさんの気づきを得ていらっしゃいます。サポート講師の進行や場の作り方も、これから講座を主催する事になる受講生にとってはとても参考になるものばかりです。
さて、5週目に入った今日のメインテーマは「オンライン教材のコンセプトの作り方」。
まずは先週のテーマだったプロフィールに関して、加えるべき大義名分についての話がありました。「大義名分は、現在その活動からの大きな売上があるかどうか関係ない。あなたの立場・スタンスを表現することが重要」。
その後、教材コンセプト作りに必要な8つのポイントについてセミナー動画を視聴をしました。ニーズにあう教材をつくること、そしてニーズ拾い上げるためのリサーチ方法などなど、具体的に教材としてコンセプト化するための盛りだくさんの内容でした。
あなたが教えることができるテーマを「カラーボール理論」から見つけ出す方法。1期の先輩たちが実際に行ったワークを参考に取り上げながら、鈴木が補足の解説をします。
この「カラーボール理論」に取り組みアウトプットすること、そして見つけたテーマについてnote有料記事を販売してみることが宿題になりました。オンライン講座ではありますが、仲間と一緒に取り組んでいることが感じられるのも「マイ・メッセージ」の良いところです。今週も皆さんからどんな「カラーボール」(細分化されたテーマ)がシェアされるのかがとても楽しみです!
「マイ・メッセージ2021」は、受講生のビジネスと人生がより良き方向に進むよう、充実のサポート環境と、最高の仲間たちで、全力で応援していきます。