◆日時 2020年10月3日(土)9:00~10:00
◆場所 オンライン(Zoom)
2020年7月より、宮嵜幸志さん(7,000名が所属するライタープロダクション「株式会社YOSCA」を経営)と、鈴木実歩が共同で主宰する「Udemy講師コミュニティ」が始動しました。
本コミュニティは、日本のUdemy講師の第一人者であるたてばやし淳さんの教材『稼げるUdemy講座の作り方』を学んでいる164名の受講生たちに向けて、全6回のグループコンサルを実施するものです。
今回は第4回目を開催。すでにUdemy教材をリリースされたコミュニティの仲間をゲストにお迎えし、リリースするまでにつまづいたことや、工夫したことなどをお伝えいただきました。
はじめに、本コミュニティの中で一番早く教材をリリースされた、東洋美さんがゲスト出演。
コロナ渦で教室に来れないママ達にも料理を楽しんでほしい!という思いと、早くリリース報告したい!という一心でリリースまで突っ走ることができたとのこと。
今は、すでにリリースした教材を英訳し、外国人向けにも教材を作成しているとおっしゃっていました。
「英語教材」になると一気にターゲットが広がるため、どのような成果が見られるか楽しみです。
▼東洋美さんがリリースされた教材はこちら
時短・美味しい・健康を叶える薬膳つくりおき【ほっとく煮】+アレンジ5品解説!レシピ8品・テキスト付)毎日の料理疲れを解消
次に、何度も壁にぶつかりながら、やっとUdemy教材をリリースすることができたという朝日れいこさんがご登場。
朝日さんは、動画撮影や動画編集など、ご自身がつまづいたポイントをスライドを用いて丁寧に解説してくださいました。
「何事もきちんとしたいタイプ」だという朝日さん。
しかし、全部完ぺきにしようと思うと全く進まなかったため、とにかく1本目をリリースすることにフォーカスしたそうです。
本コミュニティの中でも、「なかなか進まない・・・」という声が多かったため、朝日さんがお伝えした「リリースまでの道のり」はとても参考になったのではないでしょうか。
▼朝日れいこさんがリリースされた教材はこちら
元総合コンサルが教える!デキる人はやっている!在宅勤務で評価される仕事術
後半では、Udemyの最新ニュースや事前アンケートで質問が多かった「スライド作成のコツ」を宮嵜さんからお伝えしました。
- フォーチュン誌の「世界を変える企業2020」にUdemyがランクインし、今後も利用者数の増加が見込まれる
- オンライン日本語シリーズが世界で受講者数13万人を突破!グローバルに向けて教材づくりをするとより幅広いターゲットにリーチできる
- スライドは装飾よりもレイアウトにこだわる
- フォントは迷ったら「メイリオ」を使うのがオススメ
- メインカラーとポイントカラーを使い分ける
本日参加された受講生の皆さまからは、
「情報量がどうしても増えすぎてしまうので、すごく勉強になりました!」
「勉強になりました。ありがとうございます!」
「ありがとうございました!!毎回とても勉強になります!」
「すごい!月曜楽しみにしています!ありがとうございました!」
「刺さる情報ばかりでした。ありがとうございました!」
など、たくさんの喜びの声をいただきました。
また、前回からの1ヶ月の間で、新たに2名の方がUdemy教材をリリースされています。
▼新たにリリースされた方のUdemy教材はこちら
元総合コンサルが教える!デキる人はやっている!在宅勤務で評価される仕事術
やる気を引き出すモチベーションコントロール《初級編》【経営人事コンサルが教える】ビジネスで成功するメンタルを手に入れる!
第5回の開催は11月7日。
10月末までにリリースされると、本教材講師のたてばやし淳さんからアドバイスをいただくことができます。
10月末まで残り1ヶ月。今月は何名の方がUdemy教材をリリースされるのかとても楽しみです。