◆日時 2020年9月23日(水)10:00~11:00

◆場所 オンライン

 

鈴木実歩と長倉顕太さん(手がけた書籍の累計1100万部超えのカリスマ編集者で、作家、コンテンツプロデューサーとしても活躍中)がタッグを組み、2020年8月から半年間の講座Rhythm & Flow Promotion(以下、RFP)がスタート。

この講座では、鈴木が編み出した「LIVE&LINEマーケティング」をもとに、ライブ配信を活用した新しいマーケティング手法について全10章のオンラインプログラムで解説しています。

受講特典として、月に一度のオンラインセミナーを開催。今回は、第2回目のオンラインセミナーとなりました。

さらに、抽選で当選した受講生の皆さまをスタジオにお招きし、公開収録も行いました。

セミナーは、事前に頂いた質問に長倉さんと鈴木が回答する流れで進行。

その内容を一部ご紹介します。

▼セールスをするときに弱気になってしまいます。どうしたらいいでしょうか。

・コンテンツは基本的にオリジナルのもの。他の商品と比べられるものではないので、値下げをしない、安くしたから売れるものではない

単価を上げて、少ない数量で稼ぐのが基本的な戦略(時給単価を上げる)

・いい商品を売っているなら、相手のために売ると考える

・セールスまでに、日々のライブ配信で信頼を積み上げておくことも大事

・自分のことを理解してくれる人を近くに集めるのが、マーケティング。インターネット時代には嫌われることで熱狂的なファンができる、ということを理解する

 

▼時間管理のコツを教えてください。

・まずは、今までより30分早く起きることから始める。そして、早起きした分の時間を自分の未来のために使う

・スケジュールを先に埋めてしまう

・優先順位を考えて、今集中すべきものを絞る

 

▼ライブ配信で、Udemyの講座を売ってもよいでしょうか?

・Udemyの講座はUdemyがセールスをしてくれるので、自分で売る必要はない

・Udemyの講座の値段は安いので、自分に安いイメージがついてしまう。ライブ配信では単価の高い講座をつくって売った方がいい

・Udemyのプロデュースをやっていきたいと考えるなら、ライブ配信で自分のUdemy講座をすすめるのもアリ。ただし、直接関われるように、Udemyの講座+コンサルといった形で売るのがおすすめ

 

▼ライブ配信をしているグループの参加者が十数人です。顔も一人一人分かるような人達ですが、セミナーの時はいつものグループではなく、ZOOMウェビナーを利用した方がいいでしょうか?

人数に関係なく、セールスするときはZOOMにしたほうがいい

・そもそも、もっと人を増やしていこう。最初は知り合いにお願いするなど、地道に友達を増やすことが必要

色んなグループに入り、グループでコメントするなどして、新しい繋がりのある人を増やしていこう

・いい投稿をしたり、投稿し続けることで、フォロワーが増えるということはない。発信を見てくれる人に絡むことが大事

 

▼今起業3年目ですが、目標を小さく考えてしまいます。どのようなスケールでビジネスを考えたらいいでしょうか。

自分が本当にいくら稼ぎたいのか?をもう一度考えてみよう

・人間は、周りの人に合わせてしまうもの。もっと稼ぎたいなら、自分よりはるかに稼げている人達がいるところに飛び込むことが必要

・意志の力で変わるのは難しい。家賃の高い場所に引っ越すなど、稼がないといけない環境をつくろう

 

▼長倉さんや鈴木さんが、販売するコンテンツの案内ページをnoteでつくっている理由はなんですか?

・noteで案内ページをつくるのは非常におすすめ

noteはLPを作らなくていいので楽。修正もカンタンにできるし、スマホで見やすい

・案内ページ用のnoteのアカウントを作っておこう

セミナーの中では長倉さんから、 

「値段にビビるな。価値を決めるのは自分。」

「時給単価とLTV(Life Time Value)を上げていけ」

「普段から高い値段に相応しい情報発信をして、ブランディングしていこう」

と、堂々と自分のビジネスの価値を高められるよう、激励のメッセージもいただきました。

平日の10時からという時間でしたが、200名以上の方にリアルタイムでご参加いただき、今回のセミナーも大変盛り上がりました。

今は、一番売り上げが見込める年末に向けての大事な準備期間。受講生の皆さまがビジネスで望む結果を得られるよう、次のセミナーでもいただいた質問に丁寧に回答し、サポートをしていきます。

bnr2x