◆日時 2019年8月26日(月)13:00~17:00
◆場所 東京都白金
大阪府枚方市内にある飲食店「御食事ゆにわ」の店長でもある料理人のちこさんと、鈴木実歩がW講師となり、6ヶ月間の継続講座【ちこ×みほ】「ブレイクスルー!」平日コースの第2回目を開催いたしました。
講座は、1回目の講座で立てた目標を振り返り、それを実践できたか、実践した結果どのような変化があったのか、シェアから始まりました。
※平日コース1回目のレポートは、こちら
「想いを込めてごはんを作ったら、息子が食べ遊びをしなくなった!」
「情報発信を、毎日継続することができた!」
「おむすびを作るのが日課になった。 そうしたら、娘が毎朝一人で起きてきておむすびをパクパク食べてくれるようになった!」
など、たくさんの変化をご報告いただきました。
この講座では「幸せな生き方」と「豊かな働き方」を実現するために大切なことを、七福神の「福禄寿」に沿ってお伝えし、実践していきます。
初回講座に引き続き、2回目の講座では、「寿」を満たし、精神満腹になるための「食」について学びました。
今回は「食のちがい」を体感するため、いつも食べている食材や調味料と、料理人ちこさんが店長を務める飲食店で使っている食材・調味料の食べ比べをしたのですが・・・
お水、出汁、料理酒、醤油、みりん、ごはん・・・食べ比べてみると「こんなに違うの!!??」と驚くほど、本当に違うのです!!
受講生からは
「口に入れた時の感覚が、ぜんぜん違う」
「馴染みのあるブランドのお醤油がこんなにびりっと刺激的な味だったなんて・・・」
と、驚きの声があがっていました。
講座で感じたことや、課題を通じて、次回の講座までに皆さまがどんなブレイクスルー!を起こされるのか、楽しみにしています。
講座受講生さまのご感想
まずは調味料を変えようと思いました。
自分で本当に美味しいごはんをつくるために、まずできることは、調味料を変えることだと分かりました。
どんなに良い食材を使っても、調味料が美味しくなければ、すべて台無しになってしまいます。
逆に、調味料が本当に美味しければ、無理やり味を付けなくても、美味しい!
自分が「本当に美味しい」と思う調味料に、変えていこうと思います。
ひがしさん(東京都)
「材料がよければいい」というわけではないことを、実感しました。
生命エネルギーをUPさせるという視点から、普段わたしたちが食べているものについて、改めて考える講座でした。
講座の中で行った「食べ比べ」では、味が全く違い、材料がよければいいわけではない、ということを、改めて実感しました。
毎日食事をとっていても、使っている調味料で、味はもちろん、得られるエネルギーの大きさが全然変わってしまうことを身体で実感できました。
実感を伴った学びができる環境を整えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
松井さん(30代、岐阜県)